2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログを始めると目につく「1日1記事」や「目標100記事」の文字。 私はブログを始めて2年半ですが、ここまで書いた記事は167。 平均してみると5日に1記事のペースで、100記事到達までには1年半かかっています。 スローペースブログながら、「…
今日の学習ボランティアは、6年生の音楽の授業のつきそいでした。 くしくも卒業式に向けて練習まっさかり。 学校で歌われる卒業ソングはいくつもあるのでしょうが、久しぶりに聞いた「旅立ちの日」。 いい曲ですよね。 この曲を聞いて、卒業式で泣かないで…
初めて松葉づえを使った日のことです。 処方された大量の湿布を入れたトートバッグを右手で持ち、歩きだそうとしたときのことです。 湿布の重みでバランスをくずし、あやうく倒れそうになりました。 湿布ごときの重さにやられるとは~! 普段、もっと重いも…
ブログを始めたころ、読者になるための登録ボタンを押すのは勇気がいりました。 今でもなかなかボタンを押せずにいるのですが、登録してみるとおもいがけず気がつくことがあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 更新頻度 文章のレ…
相続などで土地や家屋を所有することがあります。 維持費等の都合で売却するケースも多いとおもわれますが、売却すれば相応の収入が発生する可能性があります。 収入が発生すれば所得税がかかることは思いついても、翌年度の保険証の保険料に影響が出ること…
普段混雑している整形外科も、大雪の日は待合室にほとんど人がいませんでした。 空いていてラッキーな部分もあれば、そうでないことも。 大雪の日に整形外科に行くべきか行かざるべきか。 メリットデメリットについてまとめてみました。 (adsbygoogle = wind…
足に肉離れをおこしてしまい、約1ヶ月ほど歩くことができませんでした。 そしてこの1ヶ月はちょうど放送大学で「障害者・障害児心理学」の授業を受講中で、中途障害をおった場合の心理支援について勉強していました。 自分の身にふりかかったこのまったく…
今日、学習ボランティアとしておじゃました小学6年生の授業は、卒業文集の制作でした。 年が明け、寒いながらも春の気配をうっすら感じる2月。 6年生の卒業文集の制作も追い込みに入ってきています。 ところが来週の水曜日が締め切りだというのに、下書き…