自分が小学生の頃、あさがおの観察がありました。
自分の子どもも夏休みになると、学校からあさがおの鉢を抱えて帰ってきました。
それから約20年。
なんと、今でも学校ではあさがおの観察は定番なんですね。
学習ボランティアとして小学校に行くと、昇降口に、あさがおの鉢がたくさん並んでいます。
今時の鉢は、持ち手があり、水くれ用のペットボトルを入れるスペースまでついており、ビックリしてしまいます。
マルチ給水鉢 あす楽対象[メール便不可](生物 栽培 朝顔 小学校 小学生 幼稚園 保育園 プランター 支柱なし 鉢のみ)
水色と白のストライプ柄
ホームセンターの種売場を何気なくながめていたら、水色と白のストライプ柄のあさがおを見つけました。
袋には4種類のあさがおの写真がのっていますが、左下の水色と白のストライプ柄の涼しげなこと。
この涼しげな感じは、何かに似ています。
そうです、ガリガリ君です!
(本州一部冷凍送料無料)赤城乳業 ガリガリ君ソーダ (32+1)33入(冷凍)
夏といえば、ガリガリ君。
暑い時期には、「水色と白」のミックスは見ているだけで一息つけます。
種まき
袋から種を出してみます。
皆同じような色と形のため、どれが「ガリガリ君あさがお」なのかはわかりません。
野菜や花の苗を買ったときに取っておいたポットに土を入れ、種をまきました。
♪ 早く芽をだせ、柿の種 ♪ 的気分です。
発芽
種まきから9日目に、芽が出てきました。
地植え
種まきから33日目。
まだ発芽していないポットもありますが、背丈がのびてきているものは地植えすることにしました。
畑の生垣にしている木につたわせようと思います。
実は、生垣にしているぶなかなめの木が元気がないのです。
病気なのか虫にやられているのか、葉がつかないため目隠しの役割が果たせません。
そこで、この夏はてっとり早くあさがおをつたわせてしのげれば。
苗をポットから出します。
ポットいっぱいに根がまわっていました。
木の根元には防草シートがあるため、30センチほど離れたあたりに地植えします。
木まで届くでしょうか。
まとめ
〇あさがおは無事目隠しの役割を果たしてくれるのか
〇発芽した苗の中に、「ガリガリ君あさがお」は入っているのか
〇まだ発芽していない種も、これから発芽するのか
最近の楽しみは、完全に植物寄りになっています。
追記
目隠しになりつつある
道路境の木にうまくからめたあさがおは、それなりきに目隠しの役割を果たしてくれています。
思っていたより葉が大きく、しっかりしています。
ガリガリ君はいなかった
そして、待望の「ガリガリ」はいませんでした!


花はみんなピンク色でした。
発芽率
先に芽が出たものを地植えしましたが、その後残りのポットからは発芽しませんでした。
すでに9月中旬。もうきびしいかな。
22粒中、発芽したものは7粒でした!