MENU

ドクダミ茶の作りかた めぐりを良くして体調を整える

どこにでも生えていて、かわいい白い花を咲かせるドクダミ。

f:id:tokomi:20210711184537j:plain

 

「十薬(じゅうやく)」とよばれ、さまざまな薬効があるとのことです。

 

今回は、このドクダミでお茶を作ってみました。

 

 

 

 

繁殖力

いつの間にかドクダミに入りこまれ、我が家の庭はドクダミ畑となりかけています。

 

かわいい白い花からは想像できないほど、その繁殖力は圧倒的です。

 

隣地境のブロックに沿って

f:id:tokomi:20210711184517j:plain

 

 

地面に置いたプランターとプランターの間からも

f:id:tokomi:20210711184557j:plain

 

このとおり、1度入りこまれてしまうと、手のほどこしようがないほど、あっちからこっちから生えてくるドクダミ。

 

薬草園でドクダミを(わざわざ)育てているのを見た時には、せんえつながら心配してしまいました。 

yukkuritokomi.com

 

ドクダミ茶の作りかた

近くの空き地や土手にもどっさり生えていますが、自宅の庭にこれだけ生えていれば、完全自給自足です。

 

1 収穫したドクダミを洗います

f:id:tokomi:20210711190837j:plain

ドクダミ茶の作りかたの中で、一番大変な作業です。

ほうれん草や小松菜など、「葉物」は洗うのが大変です。

 

  

2 ひもでしばります

 

ビニールひもを用意して、ドクダミを4本ずつしばります。

f:id:tokomi:20210711191236j:plain

 

 

3セットできました。

f:id:tokomi:20210711191608j:plain

 

3 干します

 

2本ずつに分けて、ハンガーに掛けます。

 

f:id:tokomi:20210711192034j:plain

 

 

f:id:tokomi:20210711192053j:plain

 

 

どこへでも、都合の良いところにかけておきます。

f:id:tokomi:20210711192315j:plain

風とおしのいい所にかけておくと、早く干しあがります。

 

 

4 炒ってくだきます

 

約1週間でカラカラになりました。

f:id:tokomi:20210711192859j:plain

 

 

このままでもいいのですが、他のハーブと合わせるため炒って小さくします。 

f:id:tokomi:20210711192922j:plain

フライパンの火は一番弱くしたまま、くきはハサミで切り、葉は手でもみくだきます。

 

 

だいぶ小さくなりました。

ちょっと、がんばりすぎました。

f:id:tokomi:20210711192939j:plain

 

 

ドライアップルと一緒にお茶にします。

(いつもはフェンネルも加えるのですが、ちょうど使い終えてしまいました。)

f:id:tokomi:20210711192959j:plain

 

f:id:tokomi:20210711193017j:plain

 

 

薬効

 図書館で見つけた本には、次のとおり薬効が書かれていました。

 


野山の薬草 見つける・使う (現代農業特選シリーズ) [ 農山漁村文化協会 ]

 

どんな薬効がある?

生薬は顔の化膿性炎症などの膿の吸い出しとして効果がある。ニキビや吹き出物にもよい。乾燥葉は十薬と呼ばれ、解毒、抗菌、抗カビ効果があるので、諸病(冷え性、高血圧、動脈硬化症、便秘、皮膚病など)に効く。お酒にすれば強壮剤となり、とくに老人の体力低下、意欲減退によい。
 『野山の薬草』(編者 一般社団法人 農村漁村文化協会)

 

 

1 解毒

2 抗菌

3 抗カビ

4 冷え性

5 高血圧

6 動脈硬化症

7 便秘

8 皮膚病など

 

私は、このドクダミにドライアップルとフェンネルを加えて、消化ティーとして飲んで半年ほど経ちますが、「7 便秘」に効果があると実感しているところです。

 

血圧や動脈硬化も気になる年齢ですから、知らないあいだに、一石三鳥くらいになっているかもしれません。

 

 

コツ

ドクダミ茶を作ったり、飲んだりする時のコツは3つあります。
 
1 近場でドクダミがあれば、1度に採りすぎない

どんなものでも採り始めると、つい夢中になってどんどん採ってしまいますが、洗うのが大変です。1回に少量ずつにしておくと苦になりません。
   
2 やかんでお茶を作る場合は、ドクダミは細かくせずにそのまま保管

ひと手間省けます。

 

3 味が気になる場合は、麦茶とミックスする

生葉の時には、独特のにおいがあります。お茶にしてみても気になる場合は、これからの時期、麦茶をつくる時に好みの分量を入れてみたらどうでしょうか。

 

 

 

yukkuritokomi.com

 

 

 

yukkuritokomi.com

 

 

 

 

yukkuritokomi.com