日本水産(ニッスイ)の株主優待品が届きました。箱を開けると、何やらおいしそうな物が楽しげに詰まっています。
さまざまな株主優待品
株主優待とは、一定程度の株を購入すると、その会社の製品(サービス)がもらえるというものです。
サイトをのぞいていると、まるで、ふるさと納税の返礼品を見ているかのようで、さまざまな優待品がならんでいます。
日本水産の株主優待品
昨年、夫が株を購入しました。
私自身は株の購入などとは無縁ですが、あまりのお得感にニンマリです。
紅ズワイガニ
高級そう!自分では買いそうにないものです。
魚肉ねり製品
「速筋タンパク」。いいネーミングですね。
筋肉を落とさないようにしていかないといけない50代の身としては、惹かれます。
見たことのない商品ですが、一般のスーパーでも売っているのでしょうか。
ごま豆乳
豆乳、ちょっと久しぶりです。
ごまが含まれていれば、栄養価も高いでしょうし、何よりおいしいこと間違いないでしょう。
オイルサーディン
こういうしゃれたものは、これまで買ったことがないかもしれません。
どうやって食べればいいのでしょうか。
サラダに添えてみればいいのかな?
いわしオイル漬け、さばオイル漬け
こちらもオイル漬け。
パッケージも珍しい感じで、見たことがありません。
さばだし煮
さば缶といえば、「水煮」と「みそ煮」。
「だし煮」とはどんな味つけなのでしょうか。
他
こちらは買い慣れており、味も食感もよくわかっています。
購入株数
購入株数は500株。
株主優待品を受けられる最低株数になります。
日本水産 株主優待
保有株数 500~1,000未満 ⇒ 3,000円相当の品
保有株数 1,000以上 ⇒ 5,000円相当の品
株価
2021.5.23時点で株価をのぞいてみると、1株=556円となっていました。
556円 × 500株=278,000円の資産価値ということですね。
配当
配当もありました。
9.5円 × 500株=4,750円。
2回に分けて為替が郵送されてきて、近くの郵便局にもっていき換金してきました。
まとめ
銀行の定期に30万円を預けていても、「年間4,750円+3,000円の商品」の利息はついてはきません。
だからといって、もう500株買い足せばと夫に言うのもちゅうちょされるのが、株なんですよね。