特別支援学級に在籍する知的しょうがいのある子どもたちと一緒に、漢字の書き取りをしました。 横について見ていると、ほとんど「書き順」どおりではなく、驚くような位置から線をひいています。 基本的な書き順にそわない書きかたを見ていると、これまで気…
75歳以上の人が加入している後期高齢者医療制度の窓口負担が、来月10月から変わります。 これまで「1割負担」であった人の一部が「2割負担」になります。 1割から2割になる人はどんな人なのか。 年齢とともに医者通いが増えていく中、高齢者の医療費…
はてなブログを続けて満2年を迎えることができました。 仕事のように強制されているわけでもなく、「好きなときに」「書きたいことを書く」ブログ。 よくぞくじけずに続けてこれました。 続けてこれた理由や、1年目との違いについて考えてみました。 (adsb…
空き家の整理をすすめていくときに、処分に困る物の1つに布団があると思います。 あまりに大きくとてもゴミ袋には入りません。 どうしたものかと思案にくれ、そのままになりがちです。 ゴミ袋に入らないなら、どのように処分すればいいのでしょうか。 (adsb…
じゃがいもを収穫した時に、包丁で皮をむくのも大変だろうと思われるほど小さなものがとれます。 試しにこのサイズのいもを数個、種いもにしてみたところ、50コほどのじゃがいもが収穫できました。 じゃがいもは買ってきた種いもからしかできないものと思…
メルカリでは、商品が購入者の元に無事届き受取りがされると、購入者・出品者の双方がお互いの評価をして取引が終了になります。 評価は「良かった」「残念だった」の2択となります。 その際に評価コメントを書くことができるのですが、コメントは書いても…
子どもが小さかったころ、おばあちゃん達からもらったお年玉を、子ども名義で郵便局の定額貯金に積んでいました。 子どもはすっかり大きくなり貯金したことを忘れていたのですが、郵便局から貯金が満期になったとの通知が届きました。 貯金の払戻には、名義…
暑い日が続いていますが、エアコンや扇風機、冷たい麦茶ではおさまらず、どうしてもアイスクリームが食べたくなる時があります。 先日、スーパーでアイスクリームを選んでいた時に、「砂糖ゼロ・糖類ゼロ」の文字が飛び込んできました。 チョコレートバーで…
今日、学習ボランティアとしておじゃました小学2年生の算数は、「テープ図」の書きかたでした。 つまずいている子どもさんが、ピンときたり理解ができるようになった声がけや教えかたをまとめてみました。
実家が空き家となり、少し落ち着いてくると気になるのが光熱水費です。 契約をそのままにしておくか、解約するか迷うところです。 空き家にどの程度足を運べるのか、基本料金、開閉栓手数料などをふまえて判断することになります。 引き続き使用する場合に見…
7月15日(金)9時から、放送大学第1学期の単位認定試験が始まっています。 コロナ渦で受験方法が自宅受験となっていましたが、今回からそれまでの郵送受験からWEB試験(一部科目を除いて)に変更になりました。 郵送受験との一番の違いは、受験時間…
スマホに切り換えた時に、それまで使っていたガラケーを処分せずに、自宅で保管している人は多いのではないでしょうか。 使わなくなった家族のガラケーは順に引き出しにためこんでいました。 数えてみると全部で6台。 スマホの操作にもいつの間にか慣れ、そ…
おとといから発生しているKDDIの通信障害は、新聞によると過去最大級だとのこと。 緊急事態にあたりまえの連絡や処理ができずに、大きな影響を受けた人も多かったようです。 110番や119番といった緊急通報ができないということに比べたら何ともな…
スーパーの入口で袋づめの梅をよく見かけます。 梅仕事の時期ですが、庭や畑の梅が採れすぎて困っているかたに「梅肉エキス」を作ることをおすすめします。 梅酒や梅煮は作れば作るほど場所をとりますが、梅肉エキスなら数キロの梅からほんのわずかしか作れ…
ブログを始めてからもうじき2年になります。 総務省の調査(平成21年)によると、ブログを続けている人の割合は次のとおりだそうです。 1年後:30% 2年後:10% 3年後: 3% この「続けている」の定義はというと。 アクティブブログ:1箇月に1回以…
両親が亡くなってから4年目に入ったところで、ようやく納骨をすませました。 四十九日や一周忌に納骨をする人が多いとききますが、三回忌よりもさらに後となり、かなり長い間お骨をかかえていました。 無事に納骨がすみ安心するとともに、遅めの納骨につい…
売れるたびに、こんなに多くの商品の中から、自分が出品した物を見つけてくれたと感謝にたえないメルカリ。 生活不用品ですから高く売れる物はありませんが、売り上げが積み重なっていけばうれしいものです。 その肝心の売上金を現金化するときに、手数料は…
バラが咲き誇る時期になってきました。庭に咲いているバラをみていると、気持ちがいやされ、眼の疲れもやわらぐような気がします。今回はぜいたくに、つぼみを摘みとり家の中で楽しみました。
NHKの『趣味の園芸』という番組で、クリスマスローズの育て方をやっていました。観ていると、クリスマスローズの花がらを切る時期についての説明がありました。種に養分をとられないように、(暖地)では3月中に切るという説明があったため、おそまきな…
今日は、学習ボランティアとして小学2年生の給食の準備をお手伝いしてきました。 配膳は順調にすすみ、もうじき「いただきます」ができるという時に、おかずを床に落としてしまった子どもがいました。 担任の先生は新聞紙を渡して、ふきとり片付けるように…
放送大学の授業形態は、「TV」「インターネット」の他に、直接授業を受講する「面接授業」があります。 『心理学実験』の面接授業は2日間にわたります。 事前の授業案内には「実験の実施、結果のまとめ、レポート作成等にパソコンを使いますので、基本的…
メルカリの配送料金が値上げされます。 新料金は、2022年6月16日(木)正午以降に購入された分から。 配送料金が値上げとなると、出品者側にはただちに影響が出そうです。
先日、カテゴリー別の記事一覧のスタイルで自分のブログを見ていたところ、記事説明の中に意味不明なアルファベットが並んでいるのを発見しました。 こちらが記事一覧。 これです! しかも、ほとんどの記事にその表記が出ているのです。 あわてて記事の公開…
小学2年生の子どもが、友だちの手のひらに鉛筆をつきさしました。子どもの暴力子に対して担任の先生がとった指導とは?
実家の整理をしていたら、胸が痛むものを見つけてしまいました。 それは、「がん情報サービス」というサイトの資料を印刷したものでした。 もしも、がんが再発したら:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] このサイトは国立がん研究センター…
5月~6月は様々な花がさきはじめ、畑のすみですっかり忘れられている柿の木。しかし、よく見ると新芽が出始め、きみどり色の葉がとてもきれいです。この若葉をお茶にして飲むことができるというので、さっそく作ってみました。
まぶたというものは、二重でなければ一重? 私は二重だったのですが、最近鏡を見ると、まぶたがたるんでしわが入ったのか?三重まぶたになってきました。 このままさらに四重にむかってすすむのだろうかと心配していたところ、二重にもどすかんたんな方法を…
今日、学習ボランティアとしておじゃました小学2年生の授業は、「2ケタ+1ケタ」のたし算でした。 「23+ 7」のように、2ケタの1の位の数字と1ケタの数字をたすと、ぴった10になります。 感覚的にとらえやすいと思うのですが、それでも計算ができ…
グーグルサーチコンソールからお知らせが届いていました。 貴サイトに影響する「モバイル ユーザビリティ」関連の問題が2件検出されました。 該当と思われる箇所を修正しても、また同様のお知らせが届きます。 (多分)数か月が過ぎたころ、「あっ、もしか…
今日の学習ボランティアは小学2年生の「春さがし」の授業のお手伝いでした。 教室を出て、学校の敷地内で春をさがします。 ほとんどの子どもたちは担任の先生の指示にしたがい、春を見つけて学習カードに書き込んでいます。 その中で2人の子どもが、先生の…